
- 指導スタッフ紹介
- 団員の声/団員紹介
- 試聴室 [YOUTUBE]
- リンク
- 団員専用ページ [要パスワード]
■連絡先■
080-5192-5419 [斎藤 登志子]
046-866-4766 [水戸靖男・恵子]
080-5192-5419 [斎藤 登志子]
046-866-4766 [水戸靖男・恵子]
「団員の声」について

このページの内容
当初各団員のプロフィールを紹介する「団員紹介」とする計画でしたが「団員の声」というタイトル に変更して、団員のみなさんにもっと気楽に、あすなろ混声の印象とか雰囲気とか楽しさを発表して もらうことにしました。入団しようかどうか迷ってる人にとって、有効な指針になればと思っております。
団員の声1

あすなろ混声合唱団へ復帰しました!
(最初の投稿はTさん(Bas)。創立以来のメンバーで、しばらく団を離れておられましたが、このほど復帰 されてまた元気に活動されています。)1995年8月に地元で組成されたこの合唱団に参加して合唱を始めました。3年ほどたって「横浜オラトリオ 協会合唱団に移り本格的に合唱生活に入り、その他バッハを歌う横浜マタイ研究会合唱団や大町正人さん 主宰の帆船日本丸男声合唱団にも平行的に唱ってきました。その他にも、年末の県立音楽堂のメッサイヤや いろいろな「第九」も楽しく唱いました。70代後半になって夜、練習に出かけるのも億劫になったので 戦線縮小をし合唱から離れ、皆で歌う「懐かしい歌を歌う会」で勝手気ままに歌う事にしています。(中略) ほかにも色々あって合唱からは離れておりましたが、あるときバスのなかで「あすなろ合唱団」の団員に 乗り合わせ、あすなろの指揮者が若い人に変わり雰囲気がだいぶ変わったと聞き、それなら近くの町内会でも あるので体力が続くならまたやってみようと言う気になりました。
(なお、Tさんは個人でも「マイブログ」を開設されておられます。)
http://kagan.cocolog-nifty.com/higiri/2013/07/post-0685.html
団員の声2

団員の声3

団員紹介
個人情報の公開許可が得られた団員のみ紹介しています。《ソプラノパート》
団員A
・・・・・・・・・・・・・・
団員A

《アルトパート》
団員B
・・・・・・・・・・・・・・
団員B

《テナーパート》
団員C
・・・・・・・・・・・・・・
団員C

《バスパート》
団員D
・・・・・・・・・・・・・・・・
団員D

《-----パート》
団員X
・・・・・・・・・・・・・・・
団員X
